ディフューザーとは何?アロマの香りを楽しみたいならディフューザーを活用しよう
2019年2月27日
アロマを楽しむ際に、ぜひ使用してほしいものがディフューザーです。
一般的には、「アロマディフューザー」と呼ばれています。
アロマの香りを効率よく拡散させて癒しの空間を演出してくれるアイテムです。
きっとアロマディフューザーという言葉は、みなさん1度くらい耳にされたことがあるのではないでしょうか?しかし、具体的にどのようなものがあるのかよく分からないという方も多いはず。
今回は、そんなアロマディフューザーに興味があってもよく分からないという方のために、ディフューザーの種類をご紹介します。どのようなものを選べばいいのか参考にしてくださいね。

ディフューザーとは?大きく分けて4種類のディフューザーがある
ディフューザーとは、アロマオイルの香りを楽しむときに使用する道具のことです。ディフューザーは英語で「Diffuser」と書き、拡散する・散布するという意味があります。すなわち、アロマオイルを拡散・散布するということです。

アロマオイルは、基本的に純度100%のエッセンシャルオイル(精油)を使用することをオススメします。そして、ディフューザーの種類によって使い方が変わるので好みのものを見つけてみましょう。ディフューザーの種類は大きく分けると4種類あります。
- 気化式アロマディフューザー
- 加熱式アロマディフューザー
- 噴霧式アロマディフューザー
- 超音波式アロマディフューザー
これら4つの違いを簡単に説明しましょう。
気化式アロマディフューザー
気化式アロマディフューザーは、手軽にアロマの香りを楽しめる方法です。送風式・リード式・ストーン式と方法は細かく分かれているのも特徴となります。それぞれ見てみましょう。
送風式
送風式のアロマディフューザーは、タンクに入れてあるオイルに風を送って香りを拡散するものです。電池式のものが多く、小ぶりなので置き場所に困りません。芳香力が弱い、オイル補充が面倒なのが弱点。
リード式
ボトルに、エタノールで割ったオイルが入っており、リードと呼ばれている木製のスティックを差し込んで香りを拡散させるものです。リードが吸い上げて香りを拡散させているので、本数を変えれば簡単に調整は行えます。
ストーン式
テラコッタや石膏などでできた石に、オイルを垂らして香りを楽しむものです。とても手軽に楽しめる反面、拡散力が弱いのでトイレやクローゼットのような狭い空間やデスク周りのみ、枕元のみなど範囲が限られます。
このように、気化式アロマディフューザーだけでも選択肢が多いので好みのものを探してみましょう。

加熱式アロマディフューザー
加熱式アロマディフューザーは、アロマオイルをそのまま垂らす、もしくは水に垂らして熱を与えることで拡散させるものです。アロマポットやアロマランプなどを使用します。水蒸気が香りを拡散させるので、少し香りは弱いです。

噴霧式(ネブライザー式)アロマディフューザー
噴霧式アロマディフューザーには、アロマドロップ式とネブライザー式の2種類があります。これらをまとめてネブライザー式アロマディフューザーと呼ぶこともあります。店舗やオフィスなど広い室内に向いています。オイルボトルをそのまま取り付けて使用するネブライザー式は、オイルを頻繁に補充する必要はありません。また水も使わないので衛生的です。
アロマドロップ式
ガラス容器に、精油の原液をそのまま垂らして使用します。 ディフューザーに内蔵されているポンプの力によって精油を霧状に噴射させ、香りを空間に送り出します。

ネブライザー式
アロマオイルのボトルを直接をセットしてスイッチを押すだけで、アロマの香りを楽しむことができます。精油を空気微粒子に変換しながら、香りをほどよく拡散させます。

超音波式アロマディフューザー
超音波式アロマディフューザーは、水にオイルを垂らしたものをミスト化して拡散させるものです。家電量販店などでよく見かける、ライトが付いて白い煙が出ているものは、ほとんどが超音波式アロマディフューザー。加湿をしながら香りを楽しめるので、愛用者が多いです。

超音波式アロマディフューザーが人気!
超音波式アロマディフューザーは昔から愛用者が多く人気があります。
- ライトが付いているので見た目がきれい
- デザインがおしゃれなのでインテリアの一部になる
- 冬は加湿できるから乾燥対策にもなる
このような点が人気のポイントです。
ライトはLEDでいろいろな色に変化するもの、水がタンク内で揺れているところにライトが照らされて演出されているものなど光の効果で癒されます。また、見た目もおしゃれなものが多く、自宅のインテリアに合わせてコーディネートできるのも嬉しいポイントですね。もちろん、水分を香りと一緒に散布するので乾燥対策にもピッタリ。
香り・見た目・加湿を兼ね備えているものを希望しているなら超音波式アロマディフューザーが一石三鳥です。
ただ、気をつけたいのはメンテナンスです。ほったらかしにしておくとカビの原因にもなりますのでお手入れはこまめに行いましょう!

超音波式アロマディフューザーのおすすめ設置場所はどこ?
超音波式アロマディフューザーの置き場所は、リビングや寝室など広い部屋が向いています。ただ、水分をミスト化して噴霧をしている為フローリングなどの床においた際に、床が濡れる可能性があります。
結論からお伝えすると、おすすめの設置場所は上記を防ぐ為に床より高いところにおきましょう!
寝室に置きたいけど何も高いところがない、、、という時などは、サイドテーブルやスツール、踏み台などを用意して超音波式アロマディフューザーの専用置場を作ると安心です。床から高い場所で腰くらいの場所がベストです。
カーテンや本棚の近くに置くと、湿ってしまう可能性もあるので気を付けて配置してみてくださいね。

超音波式アロマディフューザーの注意点は?
超音波式アロマディフューザーの最大の注意点は、お手入れを怠らないことです。「加湿器病」という言葉を聞いたことはありませんか?加湿器の最近やカビなどが原因で風邪のような症状を引き起こすケースがあります。喉や鼻の痛み・倦怠感・発熱などが主な症状です。
※こちらの記事を参考にしてください
⇒正しい加湿器のレジオネラ菌対策!
超音波式アロマディフューザーは、熱を利用せずに水タンクの水をミスト状にしているだけです。長時間水タンクに入れっぱなしの水は、細菌やカビの温床になっていてもおかしくありません。このような水をそのまま空気中に放出しているのですから、健康被害が現れても当然ですよね。
他の、熱を与えるディフューザーに比べて水をそのまま使用している分、お手入れはこまめに行い清潔にしておきましょう。
- 水タンクの水は毎日交換すること
- フィルターの汚れを取り除くこと
- 水タンクなどあるコース消毒しておくこと
このようなお手入れを心がけることで、安心して超音波式アロマディフューザーを楽しめますよ。

まとめ:あなたの好みに合わせてディフューザーを選ぼう!
超音波式アロマディフューザーが主流で人気ではありますが、1番いいのはあなたがどのような使い心地を求めているかという部分です。みんなが使っているからと超音波式アロマディフューザーを選んでも、お手入れが面倒ならば負担になってしまいます。 基本的に、ディフューザーはアロマオイルを拡散させて香りを楽しむものです。使いたい場所や時期などでも、選ぶものは変わってくるでしょう。改めて、どのような形でディフューザーを使用したいのかを考えてみてくださいね。
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径8.8cm×高さ8cm |
重量 | 約170g |
水タンク容量 | 30ml |
製品電圧 | DC5V 500mA |
セラピーグラデーションライト | 有 |
電源コード | 約1m |
---|---|
USB接続タイプ | 〇 |
自動OFF機能 | 有 |
運転時間 | 2時間(最大) |
動作モード | パワーボタン 1回押す:グラデーションライトモードで動作 2回押す:固定ライトモードで動作 3回押す:OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
カラー | ゴールド |
外形寸法 | 直径12cm×高さ16.5cm |
重量 | 約570g |
---|---|
水タンク容量 | 100ml |
製品電圧 | AC100V |
運転時間 | 6時間(最大) |
製品仕様
芳香方式 | アロマドロップ |
---|---|
外形寸法 | 直径6.8×高さ16cm |
重量 | 約460g |
定格消費電力 | 1.5W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
運転時間 | ポータブル時/10-12時間 |
---|---|
充電式コードレス | 〇 |
タイマー | 有 |
ミスト調整 | 無 |
製品仕様
芳香方式 | ネブライザー |
---|---|
外形寸法 | 奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm |
重量 | 約370g |
定格消費電力 | 3W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
ミスト調整 | 有 |
---|---|
充電式コードレス | × |
運転時間 | 連続モード:1時間で自動OFF 間欠モード:3時間で自動OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径10.8cm×高さ16.4cm |
重量 | 約220g |
定格消費電力 | 11W |
製品電圧 | DC24V 500mA 50/60Hz 0.35A |
タンク容量 | 120ml |
---|---|
オフタイマー機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 奥行109mm×幅132mm×高さ146mm |
重量 | 470g |
電力 | 15.6W |
製品電圧 | 100-240V AC / 50/60Hz |
タンク容量 | 300ml |
タイマー機能 | on、1H、3H、5H |
---|---|
Bluetoothスピーカー | 有 |
時計機能 | 有 |
アラーム(目覚まし)機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | オレンジ、ラベンダー、バジル |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー |

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ