【おすすめ厳選3選】加湿器用アロマオイルの選び方
2019年3月7日
最近は、風邪やインフルエンザ予防に加湿器を取り入れている方も多いのではないでしょうか?
乾燥しながちな秋冬は、加湿器を取り入れるだけで健康管理しやすく、美容にも良いのが嬉しいポイント。
アロマオイル対応の加湿器は、乾燥を防いで空気中に潤いを与えるだけでなく、アロマの良い香りが広がり、リラックス効果やストレス解消にも役立ちます。
しかし、アロマオイルには多くの種類があるので何を選べば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回、加湿器用のアロマオイルの選び方とおすすめの香りをご紹介します。
アロマオイル対応の加湿器を取り入れたい方は、ぜひ最後まで参考にしてみてくださいね。
【関連記事】「アロマオイルと加湿器をセットで使おう!アロマオイルの効果や使える加湿器をご紹介」

加湿器用のアロマオイルとは?
加湿器には様々なタイプがありますが、中でも女性に人気があるのはアロマオイル対応の加湿器です。
部屋の空気の湿度を上げて、空気の潤いをキープする作用と、アロマオイルの香りによるリラクゼーション効果も期待できるのがメリット。
加湿器用アロマオイルには、爽やかな柑橘系からスッキリしたハーブ系などいくつか種類があります。
加湿器に使うアロマの香りは、目的や好みに合わせて自由に選ぶことができます。

どんな効果があるの?
アロマは植物由来の自然な香りを楽しむことが出来て、リラクゼーション効果が期待できます。
アロマセラピーのサロンでマッサージを受けると、アロマの香りで癒やされますよね。
人間はアロマの香りを嗅ぐと、瞬時に鼻の奥にある嗅神経から脳にある大脳辺縁系へと伝わります。
大脳辺縁系は自律神経のバランスを整える働きをするので、アロマの香りによりストレスが発散されてリラックスできるのです。
最近は、アロマの香りはリラクゼーション効果だけでなく、自律神経のバランスが良くなり、健康維持にも役立つと注目されています。
加湿器を取り入れることで、湿度が一定化されて風邪やインフルエンザを予防するだけでなく、日頃のストレスを解消してリラックスできるのがメリットです。
アロマオイル対応の加湿器を使えば、健康とリラックスのダブル効果があるので一石二鳥ですね。
加湿器用アロマオイルの選び方
ここらは、加湿器用アロマオイルの選び方をみていきましょう。
加湿器用アロマオイルに使用できるアロマオイルは、水溶性アロマオイル(水溶性エッセンシャルオイル)です。
100%ピュアな精油であるエッセンシャルオイルは油分が多いため、加湿器のメインテナンスが面倒になるためおすすめできません。
水溶性アロマオイルはサラッとしているので加湿器に最も適したアロマです。
加湿とアロマを同時に楽しみたい方は、水溶性アロマオイルのお好きな香りを選ぶと良いですね。
100%ピュアな精油であるエッセンシャルオイルよりもリーズナブルなのも嬉しいポイント。
おすすめ厳選3選!加湿器用アロマオイル
ここからは、加湿器用のアロマオイルにおすすめのエッセンシャルオイルを見ていきましょう。
エッセンシャルオイルの香りは多くの種類がありますので、実際に香りを嗅いで試してみることをおすすめします。
基本的に香りの好みで選べば問題ありませんが、効果・効能もチェックして選ぶと良いですね。
①リフレッシュ効果!爽やかな柑橘系
初めてアロマオイルを使う方は、万人向けの柑橘系がおすすめです。
レモンやオレンジ、グレープフルーツといった柑橘系のアロマオイルは朝から爽やかな気分にしてくれるリフレッシュ効果があります。
朝は目が覚めない方、シャキッとした気分にしたい時は柑橘系のアロマオイルを選びましょう。

②健康維持に最適!風邪とインフルエンザ予防にはハーブ系
スーっとした清涼感を楽しめるハーブ系のアロマオイルは通年人気があります。
例えば、ペパーミントやローズマリー、セージのハーブ系アロマオイルは呼吸器系に働いて風邪やインフルエンザ予防にも役立ちます。
ストレス解消や気分転換にも効果を発揮するので、加湿器と併用すると良いですね。

③リラクゼーション効果ならウッディ系
日頃からストレスのある生活をしていて、家では落ち着いてリラックスしたいという方には、ウッディ系を選んでみてはいかがでしょうか。
ウッディ系のアロマオイルには、ティーツリー、ユーカリ・シダーウッドなどが挙げられます。
まるで森林浴をしているかのようなリラクゼーション効果があるので、気持ちを静かになだめてくれます。

まとめ
今回は、加湿器用のアロマオイルの選び方とおすすめの香りをご紹介しました。
アロマオイルを使ったことがない初心者の方も、加湿器と一緒に使えば、手軽に取り入れることができます。
実際に店頭でアロマの香りを嗅ぎながら、自分に合ったアロマオイルを選んでみてくださいね。
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径8.8cm×高さ8cm |
重量 | 約170g |
水タンク容量 | 30ml |
製品電圧 | DC5V 500mA |
セラピーグラデーションライト | 有 |
電源コード | 約1m |
---|---|
USB接続タイプ | 〇 |
自動OFF機能 | 有 |
運転時間 | 2時間(最大) |
動作モード | パワーボタン 1回押す:グラデーションライトモードで動作 2回押す:固定ライトモードで動作 3回押す:OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
カラー | ゴールド |
外形寸法 | 直径12cm×高さ16.5cm |
重量 | 約570g |
---|---|
水タンク容量 | 100ml |
製品電圧 | AC100V |
運転時間 | 6時間(最大) |
製品仕様
芳香方式 | アロマドロップ |
---|---|
外形寸法 | 直径6.8×高さ16cm |
重量 | 約460g |
定格消費電力 | 1.5W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
運転時間 | ポータブル時/10-12時間 |
---|---|
充電式コードレス | 〇 |
タイマー | 有 |
ミスト調整 | 無 |
製品仕様
芳香方式 | ネブライザー |
---|---|
外形寸法 | 奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm |
重量 | 約370g |
定格消費電力 | 3W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
ミスト調整 | 有 |
---|---|
充電式コードレス | × |
運転時間 | 連続モード:1時間で自動OFF 間欠モード:3時間で自動OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径10.8cm×高さ16.4cm |
重量 | 約220g |
定格消費電力 | 11W |
製品電圧 | DC24V 500mA 50/60Hz 0.35A |
タンク容量 | 120ml |
---|---|
オフタイマー機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 奥行109mm×幅132mm×高さ146mm |
重量 | 470g |
電力 | 15.6W |
製品電圧 | 100-240V AC / 50/60Hz |
タンク容量 | 300ml |
タイマー機能 | on、1H、3H、5H |
---|---|
Bluetoothスピーカー | 有 |
時計機能 | 有 |
アラーム(目覚まし)機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | オレンジ、ラベンダー、バジル |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー |

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ