加湿器の掃除はどうすればいいの?クエン酸と重曹の使い方を解説!
2019年3月13日
加湿器は、意外と汚れていることをご存知でしょうか?給水だけして、特に掃除もせずに毎日使っているという方は少なくありません。下手したら、次のシーズンまで掃除をしないで片付けてしまうという方もいるのではないでしょうか?
加湿器の掃除を怠る原因は「水を入れているだけだから汚れない」というイメージがあるからです。掃除を全くしていない、水タンクをゆすがずに給水している方などは、乾ぜひ今回の内容を参考に掃除をしましょう。
加湿器は意外と汚れやカビ、悪臭の温床です。放置したまま使用すると体にも悪影響を与えかねませんよ。

加湿器の掃除はなぜしなければいけないの?加湿器が汚れる原因は?
水を入れ替えていないことが、加湿器の汚れの原因の1つです。タンク内に水が残っているからとずっと使い続けていませんか?これは、水垢ができるだけでなく雑菌やカビの原因になっているので控えましょう。
私たちが日常で使用している水道水には、塩素が含まれています。この塩素が含まれているおかげで、大腸菌やコレラ菌といった病原菌が殺菌され安全に使用できる水になるのです。ただし、この塩素は1日もすればなくなってしまい殺菌効果はなくなります。
そのため、雑菌が生まれる原因になりタンク内の水をそのままミスト化しているタイプの加湿器の場合、「加湿器病」と呼ばれる健康被害をもたらすことになる可能性があります。それだけではなく、水をこまめに取り換えないと加湿器の内部に水垢やカビが発生してしまいます。さらに悪化すると、悪臭もするようになるという悪循環になる可能性が高いです。
加湿器の掃除を怠るということは、自ら体を壊すこと行動をしていると言っても過言ではありません。これからは、自分の体を守るためにもこまめに水を入れかえることから始めてみましょう。

加湿器の掃除を楽に行うために必要なものは2つ!
加湿器の掃除を楽に行うためにぴったりの掃除用品があります。
- クエン酸
- 重曹
この2つです。2つとも、ホームセンターやドラッグストア、100円均一などで手軽に購入できます。加湿器だけでなく、家の掃除にも使用できるので揃えておいても損はありませんよ。
まず、クエン酸はレモンや梅干しなどに含まれる成分なので安心して使用できるものです。酸性の性質を活かして、アルカリ性の汚れを中和して落とします。
- タンク内をきれいにする
- フィルターの汚れをきれいにする
- 水垢をきれいにする
このように、加湿器の掃除効果を発揮してくれます。
重曹は、クエン酸とは真逆の弱アルカリ性の性質です。重曹は、研磨作用と消臭効果が加湿器の掃除に使えます。
- 硬くなった水垢を重曹で研磨して落とす
- カビなどの臭いを消臭する
重曹は、粉末に近い状態で使用するとクレンザーのように研磨作用で汚れを落とせる効果があります。硬くなった水垢は、少し擦った程度では落とせません。アルカリ性の研磨作用を兼ね備えた重曹の力に頼りましょう。
さらに、加湿器の臭いはほとんどの場合酸性なので、アルカリ性の重曹で消臭できます。カビや雑菌が繁殖したことが臭いの原因で、長く使われてきた加湿器だと臭いが気になることが多いです。気になるようなら重曹で臭いを消しましょう。

加湿器の具体的な掃除方法を見てみよう
クエン酸と重曹を使用した、具体的な掃除方法を簡単に説明します。2つともやり方はとても簡単です。他の掃除にも応用できるのでこの機会に覚えてみてくださいね。
クエン酸の使用方法
クエン酸は基本的に、水に溶かしてから使用します。
1.バケツなどに40℃程度のぬるま湯3Lを入れる。
2.1のバケツにクエン酸20g(大さじ2杯)を入れて溶かす。
3.タンクやフィルター、水洗いOKの部品をクエン酸水のバケツに浸す。
4. 1時間程度そのまま付け置きする。
5.汚れが残っていたら歯ブラシなどで擦り、水道水で流して水分を拭き取る。
クエン酸が残っていると故障の原因になる可能性もあるので、水洗いは念入りに行ってくださいね。
重曹の使用方法
重曹の使用方法は、クエン酸と同じ使い方でOKです。カビや臭いの改善が期待できます。
硬くなった水垢には、以下の方法で重曹を使用してみましょう。
1.少量の水で重曹を溶かす(ペースト状になればOK)
2.1の重曹を歯ブラシやスポンジなどに付ける
3.汚れの気になる部分をこする
研磨作用のある重曹は、硬くなった水垢などもきれいにできます。1度で落としきれない場合は、数回繰り返してみましょう。ただ、あまり力を入れると傷付く可能性もあるので注意です。

汚れがひどい加湿器の掃除には酸素系のハイターを使ってみて
ハイターを使用する場合は、酸素系のハイターを選びましょう。洗濯時に使用する液体のハイターは、酸素系のものがほとんどとなっています。使い方は、クエン酸と同じ要領です。
キッチンで使用するハイターの多くは塩素系となっています。塩素系は漂白や除菌力が高く、逆に加湿器の掃除には強すぎるので、故障などの原因になりかねません。表示を確認してから掃除に使用するようにしましょう。

まとめ:加湿器の掃除はこまめに行うように心がけよう
加湿器の掃除は思っているよりも簡単に行えます。簡単に加湿器の掃除をするには、クエン酸と重曹の2つは欠かせません。手軽の用意できるので、この機会に挑戦してみましょう。 長い間掃除をしていない加湿器を使用しているなら、すぐに掃除をするか新しいものを購入されることをオススメします。加湿器を清潔に扱うことは、健康を保つためにも大切です。こまめな加湿器の掃除を心がけていきましょう。
URUONには加湿器を専門スタッフが掃除・殺菌するメンテナンスサービスをご用意しております。
またシーズンオフ期間のお預かりサービスも始めました。
時間がなくて掃除は大変、、衛生的に保管できるスペースがない、、などお困りの方はお気軽にお問合せください!
製品仕様
加湿方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | W173mm×D320mm×h440mm |
重量 | 約2.3Kg(本体のみ) |
コード長 | 約154cm |
加湿量 | 約450±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約5L |
連続加湿時間 | 約25時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 30W |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 有 |
製品仕様
加湿方式 | ハイブリッド |
---|---|
外形寸法 | W250mm×D190mm×h455mm |
重量 | 約2.3Kg(本体のみ) |
コード長 | 約154cm |
加湿量 | 約460±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約6L |
連続加湿時間 | 約25時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 110W(ヒーター使用時最大) |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 無(アロマ非対応) |
製品仕様
加湿方式 | ハイブリッド |
---|---|
外形寸法 | W240mm×D207mm×h463mm |
重量 | 約2.24Kg |
コード長 | 約150cm |
加湿量 | 約460±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約6L |
連続加湿時間 | 約15-18時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 110W(ヒーター使用時最大) |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 有 |

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ