水なしで使えるネブライザー式アロマディフューザーUruon
2019年3月27日
アロマディフューザーといえば、熱を使って香りを拡散させる加熱式や、水を使ってミストにして香りを拡散する超音波式が一般的でした。しかし最近では、水も熱も使わず、アロマオイルを微粒子にしてそのまま拡散させるというネブライザー式が人気を集めています。水も熱も使わないという安全性からお子さんやペットがいらっしゃるご家庭でも安心してお使いいただけます。さらに注目すべきはその香りです。アロマオイルを微粒子にしてそのまま噴霧するので、ボトルを開けた時と同じ濃厚な香りを楽しむことができます。

ネブライザー式のアロマディフューザーはアロマオイルそのままの香りが感じられる
ネブライザー式のアロマディフューザーは、一定圧をかけることで、アロマオイルを微粒子に変換して空気圧をかけ空気中に拡散させます。
水なしで使用するので、超音波式のディフューザーのように香りが薄まることはなく、ボトルから直接嗅いだような濃厚なアロマオイルの香りを部屋中に拡散させることができます。アロマディフューザーには、気化式、加熱式、超音波式と他にも種類がありますが、その中でも一番拡散力が高いのがネブライザー式です。そのため広い空間でも香りを漂わせることができます。
【おすすめ記事】花粉症の人が持っておくべき花粉症対策グッズ5選!

ネブライザー式のアロマディフューザーには2種類ある
ネブライザー式のアロマディフューザーには、アロマオイルのボトルを直接本体にセットするタイプと、ガラス瓶にアロマオイルを注いで使用するタイプがあります。
どちらも香りの拡散力に違いはありません。どちらのタイプが良いかは、ご自身のアロマディフューザーの使用方法によって選ぶと良いでしょう。
アロマオイルのボトルを直接取り付けるタイプは、単独のアロマオイルを使いたい人に向いています。ボトルを取り付けておけば、アロマオイルを補充する必要もありません。しかし、香りを変えるときには、香りが混じらないようにするために無水エタノールでのお手入れが必要です。お手入れは、アロマオイルのボトルに2/3程度無水エタノールを入れて3時間程度稼働させる必要があります。
1日のうちで複数の香りを使いたいという人は、香りを替えるたびにこの時間がかかるのは面倒と感じるでしょう。
また、ボトルを直接本体に取り付けるので、ボトルの口の直径が本体に合うものを使う必要があります。ディフューザーと同じメーカーのアロマオイルを使っている場合には問題ありませんが、他メーカーのアロマオイルを使う場合には、口の直径が違うので、アロマオイルを移し替える必要があります。
また、アロマオイルの楽しみ方には、複数の香りを混ぜ合わせ、独自の香りを作るブレンドという方法があります。ボトルでのブレンドはアロマオイルの配合が難しいです。配合を失敗すると変な匂いになってしまいアロマオイル自体が無駄になってしまうこともあります。
スポイトやビーカーを使ってブレンドする方法もありますが、やはりそれなりの知識と経験が必要です。
色々なアロマオイルを楽しみたい、オリジナルのブレンドオイルを使いたいという場合にはガラス瓶タイプがおすすめです。
ガラス瓶の部分に使用したいアロマオイルを注げばいいので、どのメーカーのアロマオイルでも使用可能ですし、少量でも使用することができます。
ガラス瓶に数滴ずつ垂らしてブレンドオイルを作ることもできるので、配合も香りを確認しながら行うことができます。
ただガラス瓶タイプはアロマオイルが空気に触れているため酸化しやすいというデメリットがあります。酸化すると香りも変質してしまいます。またそのまま放置していると根詰まりして、機械の故障の原因にもなってしまいます。使用後余ったアロマオイルはもったいないですが、拭き取り定期的に無水エタノールを使ってのお手入れをするようにしましょう。

アロマディフューザー UR-AROMA04 Uruon(ウルオン)ネブライザー式
上品で洗練されたデザイン、シンプルな操作方法、コンパクトながらパワフルな稼働力を持ち合わせているアロマディフューザー UR-AROMA04 Uruon(ウルオン)ネブライザー式。インテリアとしてもお部屋の雰囲気を高めてくれることでしょう。こちらはアロマオイルのボトルを直接本体に取り付けるタイプです。
水なしで使えるので使い方はとてもシンプルです。
アロマディフューザーの上部を外すと、蓋側にアロマボトルがそのまま取り付けられるようになっています。ボトルの蓋を開けてセットしたら再びアロマディフューザーに戻して、スイッチを入れるだけです。
ディフューザーが稼働すると上部にある穴の部分からシュッと微粒子にされたアロマオイルが噴霧されます。
その瞬間からアロオイルの豊かな香りを感じることができるでしょう。
UR-AROMA04 Uruon(ウルオン)ネブライザー式の仕様
サイズ:(約)奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm
重量(約):370g
製品電圧:AC100V 50/60Hz
定格消費電力:3W
付属品:ACアダプタ×1、USBケーブル×1、取扱説明書
注意事項:※アロマオイルは付属していません。
アロマディフューザー UR-AROMA03 Uruon(ウルオン) ネプライザー方式 ポータブル
こちらもネブライザー式ですが、ボトルを直接取り付けるタイプではなく、蓋を開けたところにガラス瓶が入っていて、そこにアロマオイルを入れるタイプです。シンプルなボトルのようなデザインで、クールな印象を受けます。
こちらはアロマディフューザーでは珍しい充電式のタイプです。充電して持ち運んで使うことができるので、旅先に持っていくことも可能です。
サイズ:(約)直径6.8×高さ16cm
重量(約):460g
製品電圧:AC100V 50/60Hz
定格消費電力:1.5W
稼働時間:ポータブル時/10-12時間(環境により異なります)
付属品:ACアダプタ×1、USBケーブル×1、取扱説明書
注意事項:※アロマオイルは付属していません。
水なしアロマディフューザーまとめ
水なしで使えるアロマディフューザーは、濃厚でアロマオイルそのままの香りを楽しむことができます。超音波式と違い、水アカやカビの発生もないのでお手入れが簡単なのも良いところです。コンパクトで持ち運んでも使えるので、ご自宅だけでなく、ぜひオフィスや旅先でも使ってみてください。

製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径8.8cm×高さ8cm |
重量 | 約170g |
水タンク容量 | 30ml |
製品電圧 | DC5V 500mA |
セラピーグラデーションライト | 有 |
電源コード | 約1m |
---|---|
USB接続タイプ | 〇 |
自動OFF機能 | 有 |
運転時間 | 2時間(最大) |
動作モード | パワーボタン 1回押す:グラデーションライトモードで動作 2回押す:固定ライトモードで動作 3回押す:OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
カラー | ゴールド |
外形寸法 | 直径12cm×高さ16.5cm |
重量 | 約570g |
---|---|
水タンク容量 | 100ml |
製品電圧 | AC100V |
運転時間 | 6時間(最大) |
製品仕様
芳香方式 | アロマドロップ |
---|---|
外形寸法 | 直径6.8×高さ16cm |
重量 | 約460g |
定格消費電力 | 1.5W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
運転時間 | ポータブル時/10-12時間 |
---|---|
充電式コードレス | 〇 |
タイマー | 有 |
ミスト調整 | 無 |
製品仕様
芳香方式 | ネブライザー |
---|---|
外形寸法 | 奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm |
重量 | 約370g |
定格消費電力 | 3W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
ミスト調整 | 有 |
---|---|
充電式コードレス | × |
運転時間 | 連続モード:1時間で自動OFF 間欠モード:3時間で自動OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径10.8cm×高さ16.4cm |
重量 | 約220g |
定格消費電力 | 11W |
製品電圧 | DC24V 500mA 50/60Hz 0.35A |
タンク容量 | 120ml |
---|---|
オフタイマー機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 奥行109mm×幅132mm×高さ146mm |
重量 | 470g |
電力 | 15.6W |
製品電圧 | 100-240V AC / 50/60Hz |
タンク容量 | 300ml |
タイマー機能 | on、1H、3H、5H |
---|---|
Bluetoothスピーカー | 有 |
時計機能 | 有 |
アラーム(目覚まし)機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | オレンジ、ラベンダー、バジル |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー |

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ