室内の花粉症には空気清浄機よりも加湿器が効果的な3つの理由
2019年4月5日
花粉症対策にはマスクをしたり、食べ物や飲み物に気を使ったり、様々な対策方法があります。
特に室内での花粉症対策には空気清浄機を取り入れる方が多いかと思います。
しかし、「空気清浄機」よりも「加湿器」の方がより花粉対策の効果を発揮してくれるのをご存じですか?
そこで今回は、室内での花粉症に効果的な「加湿器」のメリットについて解説していきます。
室内の花粉症には空気清浄機よりも加湿器が効果的 !
本格的な花粉症シーズンが到来する前に、室内での花粉症対策のために「空気清浄機」を導入している方も多いかと思います。
空気清浄機は、その名の通り空気をキレイにしてくれるので花粉症対策に役立ちます。ですが、花粉そのものは重みがあるので、空気清浄機をオンにしていても空気中の花粉は浄化される前に床に落ちてしまいます。
空気清浄機は床に落ちた花粉までをキレイに取り除くことはできないので、室内で動くたびに花粉を舞い上がらせてしまう形になります。
そこで、役に立つのが「加湿器」です。

雨が降った日は花粉症の症状が落ち着いて、過ごしやすいと感じたことはありませんか?
それは、雨粒に当たって花粉の粒子が重くなり、花粉が飛散せず空気中に舞い上がらないためです。
そのため、加湿器を使って湿度を上げ、 部屋の中を雨の日のような環境にすると、 空気中の花粉が飛散せず、症状を抑えることができます。加湿器をオンにするだけで、花粉が水分を含んで重くなり、空気中に浮遊しなくなるのでラクに過ごせるようになります。
花粉症対策に加湿器が役立つ3の理由
最近の住宅構造は気密性が高いため、窓を閉めていれば室内に花粉が入り込むことはありません。前述したように加湿器を使えば、空気中の花粉は水分で重くなり床に落ちて、花粉の飛散量を抑えることができます。
では具体的にはどのようなメリットがあるのかを見てみましょう。
①加湿器を40~60%に設定するとくしゃみや鼻水も治まる
加湿器を40~60%に設定すると、花粉が水分を含んで床に落ちるのでくしゃみや鼻水が治まります。また、加湿すると空気が潤うので目や鼻の乾燥を予防して、ショボショボするのを防ぎます。
加湿器を使用した後は、床拭きモップまたはフィルターの細かい掃除機を使って、床に落ちた花粉を除去しましょう。 ただし、加湿器の設定温度が60%以上になると、カビ、ダニ、結露などの有害物質が繁殖するため注意が必要です。

②喉の粘膜が潤い呼吸が楽になる
花粉症の症状がひどくなると、のどかイガイガして呼吸するのも辛くなることがあります。空気が乾燥していると、のどや鼻、目の粘膜が乾燥して花粉症の症状が悪化してしまうのです。
①で紹介した通り、加湿器を40%~60%の間に設定すると、空気中を浮遊する花粉は水分を吸い重みで床に落ちますので、喉の粘膜が潤い症状が和らぐだけでなく、風邪やインフルエンザ対策にも役立ちます。
③体感温度が上がり暖房の節電になる
人間が「温かい」と感じるのには、気温だけでなく湿度も大きく影響しています。
空気が乾燥している秋冬時期は湿度が低く、体感温度が低くなります。温度も湿度も高い夏場は蒸し暑く感じて、体感温度が上がりやすくなります。
加湿器を取り入れて、部屋の中の湿度を上げることで体感温度が上がるので、暖房の節電にもなります。
花粉症対策におすすめの加湿器の選び方は?
花粉症対策に加湿器を導入する際は、加湿器の加湿方式をチェックして選びましょう。
加湿方式には、「超音波式」・「蒸気式」・「気化式」の3つの種類があります。
花粉症対策におすすめの加湿器は「蒸気式」と「気化式」です。

「蒸気式タイプ」は水をヒーターで熱して、蒸気で加湿する仕組みなので、加熱時に花粉を消滅させることができます。
「気化式タイプ」は、水を気化させて加湿するため、風が起こらず花粉が空気中に舞い上がらないので、室内には純水な水蒸気が放出されます。
花粉症対策のために加湿器を購入される場合は、「蒸気式」と「気化式」タイプをチェックしましょう。
まとめ
花粉症対策には、加湿器が有効!湿度を上げることで空気中に舞う花粉を床に落とすので花粉症の症状を和らげることができます。
湿度40~60%に設定すれば、鼻、のど、目の痒みや乾燥も抑えられるので、ずっと過ごしやすくなるでしょう。
花粉対策の加湿器は蒸気式と気化式がおススメです!

花粉症にお悩みの方は、ぜひ部屋に加湿器を導入してみてはいかがでしょうか?
製品仕様
加湿方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | W173mm×D320mm×h440mm |
重量 | 約2.3Kg(本体のみ) |
コード長 | 約154cm |
加湿量 | 約450±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約5L |
連続加湿時間 | 約25時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 30W |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 有 |
製品仕様
加湿方式 | ハイブリッド |
---|---|
外形寸法 | W250mm×D190mm×h455mm |
重量 | 約2.3Kg(本体のみ) |
コード長 | 約154cm |
加湿量 | 約460±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約6L |
連続加湿時間 | 約25時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 110W(ヒーター使用時最大) |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 無(アロマ非対応) |
製品仕様
加湿方式 | ハイブリッド |
---|---|
外形寸法 | W240mm×D207mm×h463mm |
重量 | 約2.24Kg |
コード長 | 約150cm |
加湿量 | 約460±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約6L |
連続加湿時間 | 約15-18時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 110W(ヒーター使用時最大) |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 有 |

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ