ディフューザーとは?加湿器との違いと使い方
2019年4月12日
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径8.8cm×高さ8cm |
重量 | 約170g |
水タンク容量 | 30ml |
製品電圧 | DC5V 500mA |
セラピーグラデーションライト | 有 |
電源コード | 約1m |
---|---|
USB接続タイプ | 〇 |
自動OFF機能 | 有 |
運転時間 | 2時間(最大) |
動作モード | パワーボタン 1回押す:グラデーションライトモードで動作 2回押す:固定ライトモードで動作 3回押す:OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
カラー | ゴールド |
外形寸法 | 直径12cm×高さ16.5cm |
重量 | 約570g |
---|---|
水タンク容量 | 100ml |
製品電圧 | AC100V |
運転時間 | 6時間(最大) |
製品仕様
芳香方式 | アロマドロップ |
---|---|
外形寸法 | 直径6.8×高さ16cm |
重量 | 約460g |
定格消費電力 | 1.5W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
運転時間 | ポータブル時/10-12時間 |
---|---|
充電式コードレス | 〇 |
タイマー | 有 |
ミスト調整 | 無 |
製品仕様
芳香方式 | ネブライザー |
---|---|
外形寸法 | 奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm |
重量 | 約370g |
定格消費電力 | 3W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
ミスト調整 | 有 |
---|---|
充電式コードレス | × |
運転時間 | 連続モード:1時間で自動OFF 間欠モード:3時間で自動OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径10.8cm×高さ16.4cm |
重量 | 約220g |
定格消費電力 | 11W |
製品電圧 | DC24V 500mA 50/60Hz 0.35A |
タンク容量 | 120ml |
---|---|
オフタイマー機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 奥行109mm×幅132mm×高さ146mm |
重量 | 470g |
電力 | 15.6W |
製品電圧 | 100-240V AC / 50/60Hz |
タンク容量 | 300ml |
タイマー機能 | on、1H、3H、5H |
---|---|
Bluetoothスピーカー | 有 |
時計機能 | 有 |
アラーム(目覚まし)機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | オレンジ、ラベンダー、バジル |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー |
最近よく聞く「ディフューザー」や「アロマディフューザー」とは何のために使うものなのでしょうか?
何となくアロマの良い香りがすると分かりますが、どんな効果やメリットがあるのか気になりますよね。
「ディフューザー」と「加湿器」との違いが曖昧な方もいるかもしれません。
この記事では、ディフューザーの特徴や効果、使うメリット、加湿器との違いについて解説していきます。
そもそもディフューザーってなに?
「ディフューザー」とは、アロマの香りを部屋中に拡散させる芳香器のことを指します。 アロマディフューザーは、アロマオイルの香りを部屋全体に広げてリフレッシュする効果がある癒やしのアイテムなんですね。
アロマオイルとは、自然の植物や果物から精製された100%天然の精油のことです。 人工的な香料は使っていないので、自然そのものの優しい香りと癒やしの効果が期待できます。

アロマディフューザーの主流なものは電気式となっており、コンセントに挿込むだけで、天然由来の精油の香りを楽しむことができますよ。
手軽に使えるので多くの女性から人気を集めているアイテムです。
部屋にアロマディフューザーを取り入れると、爽やかな香りでリフレッシュしたり、穏やかな香りで気持ちを沈静化させこともできます。
ストレスの多い現代の生活に心身ともに癒やしの効果をもたらしてくれるのがメリットですね。
おすすめのアロマディフューザーは?
アロマディフューザーは、いくつか種類がありますが、おすすめは「超音波式のアロマディフューザー」(約5,000円から10,000円くらい)です。
これはスイッチを入れると、超音波によりエッセンシャルオイルの香りをミスト状にして一気にお部屋に拡散してくれます。

最近の超音波式のアロマディフューザーは、LEDライトやタイマーが付いてるものも多いので、寝る前に使用すると眠りに付くまで癒やしてくれますよ。
自分のお気に入りのエッセンシャルオイルと柔らかいライトの効果によって、疲れた日常の心をリラックスさせてくれます。
アロマディフューザーと加湿器の違い
アロマディフューザーはアロマの香りを楽しむことができるとわかりましたが、加湿器とはどう違うのでしょうか?

加湿器とは名前の通り、空気中の湿度を上げて潤いをアップして、喉や鼻を乾燥から守ってくれます。湿度が上がると除菌効果も高まるので、風邪やインフルエンザウイルスも撃退することができます。
冬場は空気が乾燥して湿度が下がるので、風邪・インフルエンザ対策、お肌や髪の感想対策として加湿器が有効です。
一方で、アロマディフューザーはアロマの香りを楽しむものなので、加湿効果はありません。アロマディフューザーも超音波式のものなど蒸気が出るので、何となく加湿効果もありそうですが、基本的にはほとんど加湿効果はないのです。
逆に、「アロマオイル対応の加湿器」は、加湿器にアロマディフューザーの機能が付加されたタイプですので、加湿もアロマ効果も期待できます。
加湿器を取り入れたいけど、同時にアロマの香りも楽しみたいな…という方は、アロマオイル対応の加湿器を検討しましょう。

しかし、あくまでも加湿器なのでメインは「加湿」。
アロマディフューザーのようなコンパクトでオシャレなデザインは少なく、容量や加湿量重視のものが多いです。
本格的にアロマテラピーを楽しみたい方は、アロマディフューザーを選んだほうが良いかもしれませんね。
まとめ
今回は、今話題のアロマディフューザーを使うメリットや加湿器との違い、使い方についてご紹介しました。
超音波アロマディフューザーはお好きな香りのアロマオイルを少し垂らすだけで、ミスト状の蒸気となって爽やかな香りが広がります。 ぜひ、日頃のリフレッシュや気分転換に上手に取り入れてみてくださいね。
※URUONアロマディフューザーのプレゼント企画実施中です↓

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ