加湿器を選ぶなら風邪予防やストレス解消効果も期待できるアロマ機能付がおすすめ!
2019年9月19日
アロマディフューザーとの違いや、気分や効能に合わせたおすすめの香りは?
空気が乾燥する秋冬の季節やホテル、オフィスなどでは、加湿器が欠かせません。空気が乾燥していると一晩で喉が痛くなったり、肌が乾燥してかゆみが出るなど健康面や美容面のトラブルを引き起こしやすくなります。
でも、いざ加湿器を購入しようと思っても、とても種類が多いためどれがいいのか迷ってしまいます。
使用するお部屋の広さやタンクの容量なども重要ですが、購入するときにはぜひアロマ機能付きかどうかも確認していただきたいです。アロマ機能付きの加湿器ならお部屋の加湿をするのと同時にアロマの香りを芳香させて、香りの持つ効能を発揮させることができます。
アロマの香りには風邪の予防やストレス解消、美容効果、殺菌消臭など様々な効果があるとされています。
ここではアロマディフューザーとの違いやおすすめの香りについてもご紹介します。
健康、美容にも効果あり。加湿器を選ぶならアロマ機能付きがおすすめ
加湿器を使って空気中の湿度を保つことは健康や美容にとても大切なことです。
空気の乾燥した部屋で一晩過ごしただけで翌朝喉の奥が痛くなった経験をしたことがある人も多いでしょう。
空気が乾燥していると風邪をひきやすくなると言われます。それは風邪の原因になるウイルスは湿度が高いと地面に落ちてしまうのですが、空気が乾燥していると空中を漂う時間が長くなってしまうため、喉や口から体内へ入りやすくなってしまうからです。
また空気が乾燥していると喉や鼻の粘膜も渇いてしまい、ウイルスを防御することができず感染しやすくなってしまうということも原因です。
そして、空気の乾燥は風邪をひきやすくなるだけでなく、美容にも影響を及ぼします。空気が乾燥していると肌が乾燥しやすくなります。そうなるとかゆみやカサカサ感が出て、化粧ノリが悪くなったり、小ジワの原因にもなってしまいます。
また、せっかく加湿器を使うのであれば、アロマ機能付きがおすすめです。アロマ機能付きの加湿器は加湿機能に加えてアロマの香りを芳香させることができます。
加湿器によって香りの拡散力や使い方は異なりますが、あくまでもメイン機能は加湿なので、香りは穏やかに香る程度ですが、アロマの香りにはさまざまな効能があります。
加湿器にアロマの香りをプラスすることで、お部屋の湿度を上げるだけでなく、ウイルス対策やストレス解消、リラックス効果などの効果も得ることができます。

アロマ加湿器とアロマディフューザーの違いとは?
アロマ機能付きの加湿器を購入しようと思ったときに、アロマディフューザーでも良いのかなと思ってしまう人もいるでしょう。よく似ている製品ではありますが、目的とすることが違うので全くの別物です。
アロマ加湿器はメインの機能は加湿です。お部屋の湿度を上げることができます。
アロマディフューザーはアロマの香りを芳香させることが目的の製品です。ミストを使用するものもありますが、使用する水の量やミスト量が加湿器と比べるととても少ないので、お部屋を加湿するほどのパワーはありません。
お部屋の加湿をしながら香りを楽しみたい場合にはアロマ加湿器を選ぶのが正解です。

URUONの加湿器は選べる3タイプ
URUONにはアロマ機能付きの加湿器が3タイプあります。
どれも落ち着いたデザインで、お部屋の雰囲気をアップさせてくれるような加湿器です。
3タイプの違いは加湿方式とヒーター機能の有無です。ヒーター機能は、加熱したミストを排出させます。蒸気ではなく、ミストなので排出口に手をかざしてもやけどすることがなく、小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心して使うことができます。
- AB-UR03

ハイブリッド式の加湿器でヒーター機能が付いています。加熱したミストを排出させるので、加熱殺菌されていて衛生的です。
- 超音波振動式AB-UR01

超音波の振動でミストにして排出します。省エネ設計で経済的です。
アロマ加湿器おすすめの香り
アロマオイルは香りによって様々な効能が期待できます。
しかし、アロマの香りの効能を得るためには、天然の成分100%でできているかどうかが重要です。香料で香り付けされたものでは、効能を得ることはできません。
アロマオイルにはたくさんの種類があるので、選ぶのに困ってしまうという人もいるでしょう。また一度に使用する量は数滴なので、たくさんの種類を購入しても使いきれないということもあります。
URUONでは、「めざめ」と「ねむり」という2種類のブレンドオイルを取り扱っています。
アロマオイルを使ったことがないという人はまずこのアロマオイルを試してみるのがおすすめです。
めざめは、ローズマリー、ペパーミント、ラベンダーをブレンドしています。スッキリとしたローズマリーとペパーミントの香りにラベンダーの香りが加わることで、すぅっとした心地良さを感じられます。
集中力のアップやリフレッシュにも効果的な香りです。
ねむりは、オレンジ、ラベンダー、バジルをブレンドしています。フレッシュな明るさを感じるオレンジと落ち着きのあるラベンダー、さわやかなバジルの香りでストレスを解消してリラックス効果、安眠効果が期待できます。
お部屋でのリラックスタイムや就寝時の使用がおすすめです。
自分の望む効能を得たい場合には、アロマオイルの専門店で購入するのがおすすめです。

使いやすいおすすめの香り
殺菌消臭
ティートゥリー、ペパーミント、ローズマリー、ラベンダーなど。
リラックス効果
ラベンダー、ローズウッド、オレンジスイートなど。
抑うつ、明るい気持ちになりたい
オレンジスイート、グレープフルーツ、ネロリ、ベルガモットなど。
イライラを抑えたい
フランキンセンス、ローズゼラニウム、ラベンダー、ジュニパーなど。

加湿器のアロマ機能のまとめ
加湿器の購入を検討中の方はぜひ加湿効果だけでなく、香りを楽しむこともできるアロマ加湿器も考えてみてくださいね。自分好みのアロマの香りでよりリラックスできる空間にすることができますよ。
製品仕様
加湿方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | W173mm×D320mm×h440mm |
重量 | 約2.3Kg(本体のみ) |
コード長 | 約154cm |
加湿量 | 約450±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約5L |
連続加湿時間 | 約25時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 30W |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 有 |
製品仕様
加湿方式 | ハイブリッド |
---|---|
外形寸法 | W250mm×D190mm×h455mm |
重量 | 約2.3Kg(本体のみ) |
コード長 | 約154cm |
加湿量 | 約460±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約6L |
連続加湿時間 | 約25時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 110W(ヒーター使用時最大) |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 無(アロマ非対応) |
製品仕様
加湿方式 | ハイブリッド |
---|---|
外形寸法 | W240mm×D207mm×h463mm |
重量 | 約2.24Kg |
コード長 | 約150cm |
加湿量 | 約460±30ml/h(最大) |
水タンク容量 | 約6L |
連続加湿時間 | 約15-18時間 |
適用畳数 | 木造和室7.5畳以内、洋室13畳以内推奨 |
定格電圧 | AC100V |
---|---|
定格消費電力 | 110W(ヒーター使用時最大) |
定格周波数 | 50/60Hz |
電気代目安 | 約0.66円/時
※1kWh=22円で算出(目安) |
セラミックボール | 有(抗レジオネラフィルター) |
専用アロマフィルター | 有 |

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ