ありがとうの気持ちを刻印できる「名入り」アロマディフューザーは母の日にぴったりのプレゼント
2019年9月25日
ありがとうの気持ちを刻印できる「名入り」アロマディフューザーは母の日にぴったりのプレゼント
「母の日のプレゼント」、何を贈るかもうお決めになりましたでしょうか。
毎年何を贈ろうか頭を悩ませていらっしゃる方も多いはず。これまで何度母の日が訪れたでしょうか。色々考えたけど、結局お花にしているという声も良く聞きます。
もちろんお花も喜んでもらえるのですが、今年はちょっと趣向を変えてみませんか?
今回は、マンネリがちになってきた「母の日のプレゼント」にぴったりな贈り物を紹介いたします。

母の日にもらって嬉しいものって何だろう?
そもそも、母の日は何を贈ったら本当に喜ばれるのでしょうか。
調べてみると、お食事券やスイーツ、健康グッズやアクセサリーなどたくさんのプレゼントが出てきました。そんなプレゼントをおさえ、堂々の一位に輝いたのが「お花」。

母の日といえばお花
というイメージが強いというのもあるとは思いますが、やはり、子どもからお花をもらって嬉しくないお母さんはいないようです。
造花と違って、切り花やフワラーアレンジメントは寿命がある贈り物です。
見た目の華やかさもあり、特別な贈り物として人気があるのがお花の魅力だと思います。
でも、毎年毎年お花でいいんだろうか…と考える方も多いはず。
そんな方にこそおすすめしたいのが「アロマディフューザー」

アロマテラピーは脳の働きを活用した自然療法
アロマは香りを楽しむだけではなく、心と身体を健康に保つ、いわば健康グッズの一種です。
人の五感「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」「嗅覚」の中で、嗅覚は一番早く発達した感覚と言われています。人間の中でも特殊な感覚が嗅覚なんです。
アロマテラピーは、嗅覚を通して香りの信号がすぐ脳内に伝わり、それによって自律神経のはたらきが調節されるという特徴があります。自律神経が整うことで身体の機能も整えられるため、アロマテラピーは一種の自然療法ともいえます。
香りによっては、楽しい記憶を引き起こしてくれたり、気持ちを落ち着かせてくれたり、元気になったり。また、悲しみが軽減される効果もあります。
アロマテラピーは、脳への作用を利用した癒しの方法でもあります。

アロマテラピーは認知症療法にも使われています
また、最近ではアロマが認知機能の改善にも効果があるという研究結果が発表され、医学用としても使われるようになりました。
香りという刺激を与えることにより、脳内で新しい神経細胞がつくられ、自己の見当識の改善に結びついたのではと言われています。
アロマは副作用も少ないため、医療用としてだけではなく、お家で認知症予防としても使うことができます。

プレゼントには名入りアロマディフューザーがぴったり
一言に「アロマディフューザー」といってもかなり色んな種類があります。
せっかくの贈り物です。特別感も演出したいですよね。
じつはアロマディフューザー、名前を入れることもできるんです。
店頭で販売しているものは名前を入れるサービスはなかなか行われていませんが、「Uruon(ウルオン)」のアロマディフューザーは全ての商品に名前を入れることが可能です。
漢字・ひらがな・カタカナは8文字まで、ローマ字は16文字まで入れることができます。
また、書式もゴシック体・明朝体・行書体・印体・筆記体の5種類から選ぶことが可能です。
名前だけではなく、文字数以内なら簡単なメッセージも入れることもできるので、特別な日にはぴったりの贈り物になるではないでしょうか。

アロマオイルも一緒にプレゼント
アロマディフューザーはアロマオイルと一緒にプレゼントしたらすぐに使えてもっと喜んでもらえるはず。ここでは認知症予防に最適な香りと、リラックスできる香りを紹介します。

認知症予防なら「レモン」と「ローズマリー」
アルツハイマー病認知症の方に効果があったアロマオイルが「レモン」と「ローズマリー」という研究結果が発表されています。
「レモン」は頭の中をクリアにし、集中力を高める作用があります。爽やかな香りのため、気分もリフレッシュさせる効果も。
「ローズマリー」は全身に活力を与える香りです。リフレッシュ効果があり、記憶力を高める働きもあります。
これらは1つずつ香らせてもいいのですが、ローズマリーを4滴、レモンを2滴入れ、ディフューザーで散布することでより効果を高めることができます。

リラックスなら「ラベンダー」と「オレンジスイート」
リラックス効果のあるアロマオイルの代表格ともいえるのが「ラベンダー」。
ラベンダーには優れた鎮静作用があり、ストレスによってこわばってしまった心と身体をリラックスさせます。身体のバランスも整えてくれるため、就寝前にもおすすめです。
「オレンジスイート」は気分を向上させる効果があります。神経の緊張を緩め、リラックスさせることで、イライラや不眠解消にも役立つ香りです。食欲を増進させる働きもあるため、食欲がないときにもおすすめです。

生活が豊かになるアロマディフューザーのある暮らし
「アロマテラピー」という言葉は20世紀初頭に誕生したのですが、アロマを用いることはそれよりずっと前から行われていました。むしろ、16~17世紀にはアロマやハーブが医療の中心であり、今よりずっと幅広く活用されてきたという歴史があります。
アロマには香りの良さだけではなく、身体や心に作用するというのが本能に刻まれているのかもしれません。いつまでも元気で、という意味も込め、母の日には名入りのアロマディフューザーを贈ってみてはいかがでしょうか。
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径8.8cm×高さ8cm |
重量 | 約170g |
水タンク容量 | 30ml |
製品電圧 | DC5V 500mA |
セラピーグラデーションライト | 有 |
電源コード | 約1m |
---|---|
USB接続タイプ | 〇 |
自動OFF機能 | 有 |
運転時間 | 2時間(最大) |
動作モード | パワーボタン 1回押す:グラデーションライトモードで動作 2回押す:固定ライトモードで動作 3回押す:OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
カラー | ゴールド |
外形寸法 | 直径12cm×高さ16.5cm |
重量 | 約570g |
---|---|
水タンク容量 | 100ml |
製品電圧 | AC100V |
運転時間 | 6時間(最大) |
製品仕様
芳香方式 | アロマドロップ |
---|---|
外形寸法 | 直径6.8×高さ16cm |
重量 | 約460g |
定格消費電力 | 1.5W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
運転時間 | ポータブル時/10-12時間 |
---|---|
充電式コードレス | 〇 |
タイマー | 有 |
ミスト調整 | 無 |
製品仕様
芳香方式 | ネブライザー |
---|---|
外形寸法 | 奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm |
重量 | 約370g |
定格消費電力 | 3W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
ミスト調整 | 有 |
---|---|
充電式コードレス | × |
運転時間 | 連続モード:1時間で自動OFF 間欠モード:3時間で自動OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径10.8cm×高さ16.4cm |
重量 | 約220g |
定格消費電力 | 11W |
製品電圧 | DC24V 500mA 50/60Hz 0.35A |
タンク容量 | 120ml |
---|---|
オフタイマー機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 奥行109mm×幅132mm×高さ146mm |
重量 | 470g |
電力 | 15.6W |
製品電圧 | 100-240V AC / 50/60Hz |
タンク容量 | 300ml |
タイマー機能 | on、1H、3H、5H |
---|---|
Bluetoothスピーカー | 有 |
時計機能 | 有 |
アラーム(目覚まし)機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | オレンジ、ラベンダー、バジル |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー |

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ