これがアロマディフューザーだ!
2019年11月15日
アロマディフューザーを買って生活に潤いを~アロマディフューザーについて
「アロマディフューザー」は、非常に人気のあるものです。これは、精油などの香りを拡散するためのもので、部屋に置いて使います。今回はこの「アロマディフューザー」について取り上げます。

アロマディフューザーの種類について
アロマディフューザーには、さまざまな種類があります。基本機能として、「香りを拡散する」というものがありますが、それ以外にも、加湿機能のあるアロマディフューザーやライトとして使えるものもあります。アロマディフューザーは、心地よい香りを部屋に漂わせることができるもので、それによってリラックス効果などを得ることができるようになっています。また、おしゃれなインテリアとしての地位も確立しており、多くの人がこれを利用しています。
アロマディフューザーには、いくつかの種類があります。
- ライトやキャンドルを使ったもの

ライトを使うものは電球から発せられる熱で、キャンドルを使ったものはキャンドルが合する熱で、精油を揮発させていく仕組みをとります。これによって、精油の香りが部屋に満ちるわけです。どちらも、受け皿に精油を入れて、そこを加熱していくやり方をとるのが一般的です。
キャンドル式のアロマディフューザーは非常に使いやすくいものですし、キャンドルの光が心を癒してくれるものでもあります。しかし小さいとはいえ、火は火。火事の原因になることもあるので、扱いには注意してください。
- 超音波を使ったもの

超音波を使って、香りを広げていくタイプのアロマディフューザーもあります。これは香りが広がりやすく、加湿機能がついているものも多くみられます。また、それ以外にもさまざまな機能(ライトになるなど)がつけられているものもあります。
「非常に高いものなのでは?」と思う人もいるかもしれません。実際に、10000円を超えるものも販売されています。しかし2000円を切る価格のものもありますから、「どんなものを選ぶか」で価格は大きく変わってきます。
広い部屋に対応しているのが魅力です。
- フィルター式

布などに精油を垂らして、それを使って香りを漂わせるものです。これはほかのものとは異なり、持ち運びができるものがよく見られます。
- 木の棒を使ったもの

雑貨屋さんなどでもよく見られるものです。精油のボトルに木の棒をさして、その棒から香りを得るものです。ちょっとしたプレゼントとしても利用できるため、人に渡すためのものとして利用したことのある人も多いのではないでしょうか。
なお、アロマオイルの瓶から直接香りをとるタイプのものもあります。
アロマディフューザーの使い方と注意点
「アロマディフューザー」は、日々の生活に潤いと癒しを届けてくれる非常に魅力的なものです。
心をリラックスさせてくれる香りや安眠効果のある香りを用いるやり方はよく知られていますし、勉強するときなどにアロマディフューザーを使って集中力を高めたいと考える人もいるでしょう。「香水はまとわないけれど、アロマディフューザーで部屋に香りを見たすのは好きだ」という人もいます。
加湿器や照明器具と一体化したものを使えば、狭めの部屋であってもスペースが圧迫されることなく、快適に使えることでしょう。
インテリアのひとつとしてアロマディフューザーを利用する人もいます。アロマディフューザーは、単純に「香りを拡散するためだけのもの」というよりも、「おしゃれな空間を演出できるインテリア小物」としての性格を齎されていることが非常に多いといえます。木目のナチュラルなものもあれば、モダンなデザインのものもあります。また、部屋に溶け込むシンプルなデザインのものもあります。「デザイン」という観点から選ぶこともできるので、部屋をきれいに飾りたい人にも向いています。
価格も千差万別で、1000円以下で買えるものもあれば20000円近くするものもあります。デザイン・種類・予算を自分好みでカスタマイズして選んでいけるのも、アロマディフューザーの魅力です。
ただ、アロマディフューザーにも注意点はあります。
まず1つめが、上で挙げた「火事」の問題です。ただこれは、キャンドル式を避け、正しく電源を入れていれば発生リスクはほぼ0になります。
また、タイプによっては、アロマディフューザーの周りに水分が溜まってしまうこともあります。
もっとも気を付けるべき点は、「ペットを飼っているお宅でアロマディフューザーを使うと、動物に害が出ることがある」という点です。特に虫よけとして知られるティーツリーの香りは、猫にとって有害だという研究結果が出ています。もちろんこれには「問題は『濃度』なのではないか」などの意見もあり、諸説分かれてはいます。ただそれでも、非常に大きなリスクとなることは理解しておかなければなりません。動物のいる部屋ではアロマディフューザーは使わない方がよいでしょう。
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径8.8cm×高さ8cm |
重量 | 約170g |
水タンク容量 | 30ml |
製品電圧 | DC5V 500mA |
セラピーグラデーションライト | 有 |
電源コード | 約1m |
---|---|
USB接続タイプ | 〇 |
自動OFF機能 | 有 |
運転時間 | 2時間(最大) |
動作モード | パワーボタン 1回押す:グラデーションライトモードで動作 2回押す:固定ライトモードで動作 3回押す:OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
カラー | ゴールド |
外形寸法 | 直径12cm×高さ16.5cm |
重量 | 約570g |
---|---|
水タンク容量 | 100ml |
製品電圧 | AC100V |
運転時間 | 6時間(最大) |
製品仕様
芳香方式 | アロマドロップ |
---|---|
外形寸法 | 直径6.8×高さ16cm |
重量 | 約460g |
定格消費電力 | 1.5W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
運転時間 | ポータブル時/10-12時間 |
---|---|
充電式コードレス | 〇 |
タイマー | 有 |
ミスト調整 | 無 |
製品仕様
芳香方式 | ネブライザー |
---|---|
外形寸法 | 奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm |
重量 | 約370g |
定格消費電力 | 3W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
ミスト調整 | 有 |
---|---|
充電式コードレス | × |
運転時間 | 連続モード:1時間で自動OFF 間欠モード:3時間で自動OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径10.8cm×高さ16.4cm |
重量 | 約220g |
定格消費電力 | 11W |
製品電圧 | DC24V 500mA 50/60Hz 0.35A |
タンク容量 | 120ml |
---|---|
オフタイマー機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 奥行109mm×幅132mm×高さ146mm |
重量 | 470g |
電力 | 15.6W |
製品電圧 | 100-240V AC / 50/60Hz |
タンク容量 | 300ml |
タイマー機能 | on、1H、3H、5H |
---|---|
Bluetoothスピーカー | 有 |
時計機能 | 有 |
アラーム(目覚まし)機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | オレンジ、ラベンダー、バジル |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー |

投稿者プロフィール
- URUONを愛用者様に公式サポーターとして寄稿して頂いています。ユーザー視点からURUONの使い方や利用方法をお楽しみください。
最新の投稿
サポーター投稿記事2020.02.05香水にも使われる!イランイランの精油の特徴と効果、おすすめの使い方とは?
サポーター投稿記事2020.01.29アロマディフューザーを種類別に比較!選び方のポイントは?
サポーター投稿記事2019.12.31遮光性のポンプスプレーボトルを使って化粧水を便利に使おう!
サポーター投稿記事2019.12.31遮光のクリーム容器で中身を保護しよう! 遮光クリーム容器での保管のススメ