初心者必見!エッセンシャルオイルのおすすめ5選
2020年1月13日
エッセンシャルオイルの使い方

アロマテラピーといえば、ディフューザーやキャンドルを使ってエッセンシャルオイルを拡散させる方法が定番ですが、他にもさまざまな使い方があります。特別な道具がなくても、以下のような使い方ができます
- 身近にあるものに使う:ハンカチやティッシュペーパーに1~2滴含ませて携帯する。
- お風呂に入れる:お湯に数滴垂らし、よく混ぜる。リラックスしたいときにおすすめ。
- 吸入する:お湯を張った洗面器に数滴垂らし、蒸気を吸い込む。呼吸器系の不調や美容におすすめ。
- ハウスキーピングに:エッセンシャルオイルを混ぜた水で拭き掃除をする。
- 肌のトリートメントに:ベースオイルで1%以下に希釈して、肌に塗布する。
エッセンシャルオイルは原液のままだと皮膚への刺激が強いので、使うときには直接肌に付けないように気をつけましょう。
初心者におすすめのエッセンシャルオイル5選
エッセンシャルオイルには300以上もの種類があります。それだけたくさんあると、どれを選んでいいか分からないですよね。ここでは、初心者でも使いやすい、人気のエッセンシャルオイルを5種類紹介します。
ラベンダー

入浴剤や芳香剤でもよく使われる、馴染みのある香りのラベンダー。心を落ち着かせる作用のほかにもさまざまな効果が期待できるため、「万能オイル」とも呼ばれています。
- 学名:Lavendula augustifolia
- 抽出部位:花、葉
- 香りの特徴:優しい甘さとハーブ系の香り
- 心身への作用:心身の沈静。自律神経の調整による不眠のサポート。皮膚の回復促進。
- おすすめの使い方:リラックスしたいときにおすすめ。寝室のディフューザーに使ったり、お風呂に数滴入れたりして香りを楽しみましょう。
- 備考:嗜好性のある香りなので、苦手な場合は他のオイルとブレンドして香りを調節するのもおすすめ。
オレンジ・スイート

オレンジジュースのような親しみのある香りが人気のオレンジ・スイート。万人受けするさわやかな香りで刺激も低いのでアロマ初心者にもおすすめです。
- 学名:Citrus sinensis
- 抽出部位:果皮
- 香りの特徴:優しい甘さを感じる柑橘系のさわやかな香り
- 心身への作用:気持ちを前向きにする。イライラや緊張をほぐす。消化器系の働きをサポートし食欲を増進させる。
- おすすめの使い方:気分が落ち込んだときや緊張をほぐしたいときにおすすめ。部屋だけでなくハンカチに付けて持ち歩くのも◎。
- 備考:時間が経つと香りが失われやすいので、開封後は早めに使いましょう。
レモン

オレンジ・スイートでは甘すぎる、という人におすすめなのが同じく柑橘系のレモン。抗菌、抗ウイルス性に優れ、風邪予防やハウスキーピングにも使えます。
- 学名:Citrus limon
- 抽出部位:果皮
- 香りの特徴:クリアでフレッシュな柑橘系の香り。レモンの果実よりもマイルドな印象。
- 心身への作用:集中力アップ。 殺菌、抗ウイルス効果。消化器系のサポート。
- おすすめの使い方:勉強や仕事に集中したいときにおすすめ。ルームスプレーやマウスウォッシュとして使うことで風邪予防にも◎。
- 備考:光毒性があるので、紫外線に当たる前の使用は避けましょう。
イラン・イラン

タガログ語で「花の中の花」を意味するイラン・イランは、男性を誘惑する香りとも言われています。南国チックで男女問わず人気のある香りは、香水などにもよく使われています。
- 学名:Cananga odorata
- 抽出部位:花
- 香りの特徴:スパイシーで濃厚な甘みのある、エキゾチックな香り。
- 心身への作用:女性ホルモンの活性化。イライラや不安を和らげる。頭皮の強壮。
- おすすめの使い方:ベースオイルで希釈して肌や髪に塗布する。ルームフレグランスとして使うことでイライラや不安を和らげ、安眠にも◎。
- 備考:月経前症候群、生理痛、更年期障害などの女性特有の症状にもおすすめ。
ユーカリ

スーっと清涼感のある香りが特徴のユーカリ。甘い香りが苦手な人やさわやかな香りを好む人はユーカリオイルを使ってみましょう。
- 学名:Eucalyptus globulus
- 抽出部位:葉
- 香りの特徴:スーッと鼻を抜けるような、重みのある森林の香り。
- 心身への作用:呼吸器系の不調をサポート。覚醒作用。抗菌、抗ウイルス作用。
- おすすめの使い方:水とエタノールで希釈したユーカリオイルをマスクにスプレーすれば、呼吸器系のケアになる。蒸気を使った吸入法もおすすめ。
- 備考:皮膚刺激の可能性があるので、小さな子どもやペットがいる場合は使用量に注意しましょう。
お気に入りのエッセンシャルオイルを見つけてアロマテラピーを楽しもう
ここでは、エッセンシャルオイルの基本と初心者におすすめのオイルを紹介しました。アロマテラピーはお気に入りのエッセンシャルオイルを見つけるのも醍醐味の一つです。自分の香りの嗜好性やライフスタイルに合わせて、お気に入りのエッセンシャルオイルを見つけてアロマライフを楽しみましょう。
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径8.8cm×高さ8cm |
重量 | 約170g |
水タンク容量 | 30ml |
製品電圧 | DC5V 500mA |
セラピーグラデーションライト | 有 |
電源コード | 約1m |
---|---|
USB接続タイプ | 〇 |
自動OFF機能 | 有 |
運転時間 | 2時間(最大) |
動作モード | パワーボタン 1回押す:グラデーションライトモードで動作 2回押す:固定ライトモードで動作 3回押す:OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
カラー | ゴールド |
外形寸法 | 直径12cm×高さ16.5cm |
重量 | 約570g |
---|---|
水タンク容量 | 100ml |
製品電圧 | AC100V |
運転時間 | 6時間(最大) |
製品仕様
芳香方式 | アロマドロップ |
---|---|
外形寸法 | 直径6.8×高さ16cm |
重量 | 約460g |
定格消費電力 | 1.5W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
運転時間 | ポータブル時/10-12時間 |
---|---|
充電式コードレス | 〇 |
タイマー | 有 |
ミスト調整 | 無 |
製品仕様
芳香方式 | ネブライザー |
---|---|
外形寸法 | 奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm |
重量 | 約370g |
定格消費電力 | 3W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
ミスト調整 | 有 |
---|---|
充電式コードレス | × |
運転時間 | 連続モード:1時間で自動OFF 間欠モード:3時間で自動OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径10.8cm×高さ16.4cm |
重量 | 約220g |
定格消費電力 | 11W |
製品電圧 | DC24V 500mA 50/60Hz 0.35A |
タンク容量 | 120ml |
---|---|
オフタイマー機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 奥行109mm×幅132mm×高さ146mm |
重量 | 470g |
電力 | 15.6W |
製品電圧 | 100-240V AC / 50/60Hz |
タンク容量 | 300ml |
タイマー機能 | on、1H、3H、5H |
---|---|
Bluetoothスピーカー | 有 |
時計機能 | 有 |
アラーム(目覚まし)機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | オレンジ、ラベンダー、バジル |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー |
