免疫力アップ!?ベルガモットの香りや効果、おすすめの使い方を紹介!
2020年1月16日
数ある精油の中でも高い人気を誇るベルガモット。紅茶やお酒の香りづけにも使われるベルガモットの精油は、免疫力アップなどの効果も期待されています。ベルガモットの香りや効果、おすすめの使い方を知って、アロマテラピーで実践してみましょう!
ベルガモットとは?

親しみやすい香りで男女問わず幅広い年代から愛されているベルガモット。まずはベルガモットの特徴を確認しておきましょう。
ベルガモットは柑橘類の果皮から採れる精油
ベルガモットはミカン科の常緑高木で、精油は果皮から抽出されます。「ライム」と「ビターオレンジ」の交配種ともいわれていますが、明確なことは分かっていません。シソ科の「タイマツバナ」もベルガモットと呼ばれることがありますが、柑橘類のベルガモットとは異なるので混同しないようにしましょう。
- 主な原産地:イタリア
- 抽出方法:圧搾法
- 主な成分:酢酸リナリル、リモネン、リナロール、ベルガプテン、ベルガモテン
ベルガモットは最古の香水の主原料
ベルガモットは最古の香水「ケルンの水」の主原料として使われていました。「ケルンの水」は、17世紀末にイタリア人のジョヴァンニ・パオロ・フェミニスがドイツの町ケルンで製造販売したもので、当時は医薬品としても使われていました。現代でも広く使われる「オーデコロン」は「ケルンの水」をフランス語読みにしたもので、1742年に商標登録されました。
ベルガモットの香り
柑橘系というと突き抜けるような爽やかな香りをイメージする人も多いですが、ベルガモットは上品で落ち着いた印象の香りです。アールグレイティーの香りというとイメージできるのではないでしょうか?柑橘類のみずみずしさとほのかな苦みと酸味を合わせ持ったベルガモットの香りは、比較的好き嫌いの少ない香りと言われています。
注意!ベルガモットには光毒性あり
ベルガモットには光毒性があります。光毒性とは、皮膚についた精油が紫外線と反応して皮膚にダメージを与えること。紫外線に当たる前の使用は避けましょう!
ベルガモットの効果

ベルガモットには、魅力的な香りだけでなく次のような効果があります。
免疫力アップとストレス緩和
国立スポーツ科学センターの研究では、ベルガモット精油の香りを適切な濃度で嗅ぐことで免疫抗体(分泌型免疫グロブリンA)が活性化し、ストレスホルモン(コルチゾール)が減少することが確認されています。
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000005249.html
安眠
ベルガモットに含まれる酢酸リナリル、リナロール、リモネンには、不安やイライラを和らげる効果があります。リラックスすることで快適な眠りにもつながるので、緊張や不安で眠れない時にも役立ちます。
消化器系の働きアップで食欲増進
ベルガモットに含まれるリモネンには消化器系の働きを整える効果があります。また、血行促進作用や唾液分泌によって食欲増進効果も期待できます。
皮脂抑制効果
ベルガモットには皮脂を抑える効果があるので、ニキビやオイリー肌に悩む人にもおすすめです。また、抗酸化作用によりアンチエイジングにも役立つと言われています。
ベルガモットのおすすめの使い方

ベルガモットの精油は、優しい香りで季節や時間帯を問わず使えます。精神的、肉体的作用のあるベルガモットの精油をより効果的に使うには以下のような方法がおすすめです。
他の精油と組み合わせる
比較的好き嫌いがなく万人受けすると言われるベルガモットですが、他の精油と組み合わせることで、より自分好みの香りを楽しむことができます。ベルガモットは色々な香りと合わせやすい精油ですが、特に柑橘類やフローラル系の精油と相性が良いです。
<ベルガモットと相性が良い精油>
- 柑橘類:オレンジ・スイート、レモン、グレープフルーツなど柑橘類全般
- フローラル系:ラベンダー、ネロリ
- オリエンタル系:ジャスミン
爽やかな香りが好きな人は他の柑橘類精油とのブレンドがおすすめ。また、ラベンダーと組み合わせることでベルガモットの苦みを和らげることができます。ジャスミンはオリエンタルで大人っぽい香りにしてくれます。
湯タオルで首元を温める
お湯にベルガモットの精油を数滴垂らし、タオルにしみ込ませましょう。湯タオルを首や肩に巻くことで、体を温めながら香りを楽しむことができます。イライラを抑えリラックスしたいとき、なかなか寝付けないときなどにおすすめの使い方です。
お風呂に垂らしてアロマバス
お湯にベルガモットの精油を数滴垂らし、よく混ぜてから入浴しましょう。全身を程よく温めながらベルガモットの優しい香りでリラックスすることができます。安眠効果を感じたいときにおすすめです。
アロマスプレー
仕事や勉強のリフレッシュとして使いたいときにおすすめなのがアロマスプレー。容器にエタノール5mlと精油を10滴入れてなじませ、精製水を45ml加えたら完成です。エタノールは精油と精製水の混ざりをよくするために加えますが、どうしても気になる場合はエタノールなしでも作ることができます。小さなスプレーボトルに入れれば持ち歩きにも便利!
化粧水として
皮脂によるテカリや炎症が気になるときには手作り化粧水がおすすめ。エタノール5mlに精油を1~5滴混ぜ、グリセリン5mlと精製水40mlを加えます。さっぱりした使い心地が好きな人は、グリセリンなしでもOKです。化粧水としてベルガモット精油を使うときには、必ず濃度が0.5%以下になるようにしましょう。
老若男女問わず愛されるベルガモットで楽しいアロマライフを
ベルガモットは性別、年代問わず愛される人気の高い精油。馴染みの深いアールグレイティーの優しい香りは、アロマテラピー初心者にもおすすめです。免疫力がアップするという研究結果も出ているため、その効果にも期待が大きいです。ベルガモットを使って楽しいアロマライフを送りましょう。
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径8.8cm×高さ8cm |
重量 | 約170g |
水タンク容量 | 30ml |
製品電圧 | DC5V 500mA |
セラピーグラデーションライト | 有 |
電源コード | 約1m |
---|---|
USB接続タイプ | 〇 |
自動OFF機能 | 有 |
運転時間 | 2時間(最大) |
動作モード | パワーボタン 1回押す:グラデーションライトモードで動作 2回押す:固定ライトモードで動作 3回押す:OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
カラー | ゴールド |
外形寸法 | 直径12cm×高さ16.5cm |
重量 | 約570g |
---|---|
水タンク容量 | 100ml |
製品電圧 | AC100V |
運転時間 | 6時間(最大) |
製品仕様
芳香方式 | アロマドロップ |
---|---|
外形寸法 | 直径6.8×高さ16cm |
重量 | 約460g |
定格消費電力 | 1.5W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
運転時間 | ポータブル時/10-12時間 |
---|---|
充電式コードレス | 〇 |
タイマー | 有 |
ミスト調整 | 無 |
製品仕様
芳香方式 | ネブライザー |
---|---|
外形寸法 | 奥行8.2cm×幅8.2cm×高さ12.5cm |
重量 | 約370g |
定格消費電力 | 3W |
製品電圧 | AC100V 50/60Hz |
ミスト調整 | 有 |
---|---|
充電式コードレス | × |
運転時間 | 連続モード:1時間で自動OFF 間欠モード:3時間で自動OFF |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 直径10.8cm×高さ16.4cm |
重量 | 約220g |
定格消費電力 | 11W |
製品電圧 | DC24V 500mA 50/60Hz 0.35A |
タンク容量 | 120ml |
---|---|
オフタイマー機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
芳香方式 | 超音波 |
---|---|
外形寸法 | 奥行109mm×幅132mm×高さ146mm |
重量 | 470g |
電力 | 15.6W |
製品電圧 | 100-240V AC / 50/60Hz |
タンク容量 | 300ml |
タイマー機能 | on、1H、3H、5H |
---|---|
Bluetoothスピーカー | 有 |
時計機能 | 有 |
アラーム(目覚まし)機能 | 有 |
自動OFF機能 | 有 |
セラピーグラデーションライト | 有 |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | オレンジ、ラベンダー、バジル |
製品仕様
容量 | 10ml |
---|---|
全成分 | ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー |
